ワインの市場

ワインを扱う日本最大級の通販サイトの商品から貴方の欲しいワインをご紹介。


ワインの市場フランスワインドイツワインイタリアワインオーストラリアワイン新世界ワイン神の雫


全体から検索


[1993] シャトー グラン・メイヌ



荘厳な風味を備えた長命なサンテミリオンを探している消費者には最高のワインである!!

ポムロルとサン=テミリオンの土壌の権威として名高いアンジャルベール教授は、講義やいろいろな活動を通じて、グラン=メイヌが、サン=テミリオンでは一番の条件に恵まれていると明言している。
恵まれた畑の土壌やすばらしい環境のおかげで、珍しいほどのフルボディで、たっぷりとグリセリンに富んだワインである。

また、このワインについてはこんな逸話もある。
ベルギーのあるレストランで1955年のグラン・メイヌを飲んだ故フィリップ・ド・ロートシルト(ムートン・ロートシルト)男爵は、その場で数ケースを注文し、こう申し出た。“代わりに1955年のムートン・ロートシルトを同じ数だけさしあげよう”
とまで言わしめた、超人気サンテミリオン特別級!!

かなりレアなボトルです!!
是非この機会に。



2012年02月05日


エディツィオーネ チンクエ・アウトークトニ・10 NV(2008) ファルネーゼ



97点獲得!(『ルカ・マローニ2011』)
『イタリアのモンペラ!』として、漫画『神の雫』に掲載された、ファルネーゼのカサーレ・ベッキオ。

樹齢の高いブドウを選りすぐって造られていることもあり、その中身は期待通りの美味しさ♪

ヴェルベットのようになめらかなタンニン、ヴァニラとチョコレートのスパイシーなフレイヴァーがあります。
すぐ飲んでもおいしく、また7~8年は熟成させることが出来ます。
「ドゥエミラヴィーニ2011」で4房獲得。


■各誌で高評価を獲得!■

■「ルカ マローニ2010」で98点
■「ドゥエミラヴィニ」で4房
■「ヴェロネッリ」で3ッ星★★★/92点

2012年02月01日


シャトー・カフォル 2005


今、ボルドーで最も注目を浴びている地区、コート・ド・カスティヨン地区の激安旨ワイン!

コート・ド・カスティヨン地区といえば、あの『神の雫』登場でさらに人気に火がつき入手困難となった[プピーユ]や、パーカー92点[シャトー・デギュイエ]などの怪物シャトーを擁する、いま大変注目を浴びている地区!!

そんな地区からやってきた、まだ日本では知られざる激旨シャトー
しかも超・大当たり年2005年ヴィンテージ!!

さらに、パリ農業コンクールで見事【金賞】を獲得
その名も、[シャトー・カフォル 2005] !!

日本ではまだあまり知られていない存在ながら、フランスではたびたび高い評価を受けているシャトー。

フランスの有力ワイン評価誌【ギッド・アシェット】にたびたび掲載され、絶賛を受け。
フランスを代表する全国紙【ル・モンド】で注目の造り手として紹介。
【ヴァン・エ・テロワール】というワイン専門誌では、16.5/20点という高得点。
と、紹介しきれないほどの激賞を受けているワイン。


その生き生きとしたフレッシュな果実味と凝縮感、タンニンの若々しさ、さらに絶妙なバランス・・・まさに、グレートヴィンテージならではの飲み応えです。
しかもこの味わいにして、価格は驚きの激安!!
なんと、1,280円だなんて、とても信じられません!!

手元にいつもストックしておいて、どんどん味わいたくなるボルドーです!!



2012年01月23日


クロ・デ・パプ・シャトーヌフ・デュ・パプ 2008



2008年シャトーヌフ・デュ・パプ最高の作品の一つ

2008年ヴィンテージにはパーカー【91点】!!スペクテーター【95点】!!
点数こそ今までのように高得点は付けておりませんが、
パーカーさんは『全世界1位に輝いた2005年よりも好みだ!!』『2008年シャトーヌフ・デュ・パプ最高の作品の一つ!!』とその凄さに度肝を抜かれたコメントを残しているんです!!

濃厚でたっぷりの果実味に、スパイス、特にアジアンなスパイスをふんだんに感じ、パーカーさんがグリセリンと表現したネットリと豊かなアルコールのボリューム感!!酸も美しく、とにかく果実味たっぷり!!とにかくパワフル!!

是非お試しください。


非常に歴史ある造り手[クロ・デュ・パプ]、現在はポール・アヴリルと、その息子ヴァンサンによってワイン造りが行われております。
パーカーさんは、このヴァンサン氏がワイン造りに加わったことにより、さらに品質の水準が高くなったと語っております。

現在アヴリル家の畑には、シャトーヌフ・デュ・パプで認定されている13種類全ての葡萄の樹が植えられております。
そして1haあたり25hlという低収量に抑えて葡萄を濃縮させ、それらの葡萄は品種ごとにそれぞれ別々に発酵・熟成が行われ、最終的に味わいを確かめながらブレンドされます。メインであるグルナッシュ種が3分の1を占め、その他の比率は毎年微妙に変化しますが、年々ムールヴェードルの比率が増してきて近年では20%以上を占めることが多いのだと言います。
それにより、より濃厚さと野性味が加わり、パーカーさんも『近年より濃密で、豊かで、セクシーなワインになってきている』と語っております。

近年スペシャル・キュヴェなどの高価な上級キュヴェを造る生産者も多い中、彼らは毎年赤1種類・白1種類のシャトーヌフ・デュ・パプのみを造りだします。
そしてパーカーさんはそれら赤・白両方に満点評価となる5つ星★★★★を付け、『シャトーヌフ・デュ・パプのスター!』と語るほどの超べた褒めぶりなのです!!

2012年01月14日


1993 シャトー・ポタンサック


オールド・ヴィンテージ
1993 シャトー・ポタンサック


サン・ジュリアンを代表するスーパーシャトー、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズのオーナーであるドゥロン家が所有するのがこのシャトー・ポタンサック。

ドゥロン家と醸造責任者のミシェル・ローラン氏の努力により、バランスが良く長期熟成に耐える優れた構造を持った、格付けワイン並みの品質のワインを造り上げてきました。(ちなみにこちらのミシェル・ローラン氏は、ポムロルを中心に活躍する醸造コンサルタントのミシェル・ローラン氏とは別人です。)

実際に、2005年4月号の「デキャンター」誌において、世界で最も難しいワインの資格と言われる“マスター・オブ・ワイン”の方々、計6名の投票により「最もお買い得なボルドーワイン」を選ぶという企画でも、このシャトー・ポタンサックはなんと最高得点を獲得したのでした。

カシスとベリーの風味が特徴で、余韻が長く、ふくよかなコクが舌全体を包み込む、ボルドーワインラヴァーの方へ是非試しておきたい、コスト・パフォーマンスに秀でた1本です。

2012年01月03日


サン・ヴァンサン・ルージュ



アサヒビールは、フランス産ワイン『サン・ヴァンサン・ルージュ』『サン・ヴァンサン・ブラン』(各750ml瓶)を、2012年2月21日(火)より全国で新発売します。あわせて、2月21日(火)より、すでに2011年4月から飲食店向けに先行発売している3Lバッグ・イン・ボックスを全業態に展開します。

『サン・ヴァンサン』は、フランスの大手ワイングループであるグラン・シェ・ド・フランス社の厳しい基準をクリアした高品質なワインです。

色は鮮やかなルビー色、いちごなどのベリー系のフレッシュなアロマが感じられます。口に含むとブルーベリーなどの果実味が広がります。



2011年12月30日


99点 ルケ・ディ・カスタニョーレ・モンフェラート DOCラチェント[2009]モンタルベラ



『ルケ』というブドウを使った、偉業を成し遂げたあのワインをご存知でしょうか?
『ルカ・マローニ2010誌』で『98点獲得!』
オルネライアの2006年物が88点、サッシカイアの2006年物が87点、高得点のガヤでさえも、95点がやっとという中、2010年度版の最高得点、《98点》を獲得し、頂点に立った1本です。

そんな中、最新ヴィンテージ2009年物が『ルカ・マローニ2011誌』で…『最高得点の99点を獲得!』
下記を見ると99点という得点が、いかにありえない評価かわかると思います!!
値段も4000円台とかなりお買い得です!

■ その他のワインの評価 ■
・サッシカイア2007     …90点(過去最高得点)
・オルネライア2008     …92点(過去最高得点)
・ガヤ・ソリ・ティルダン2006…95点(ガヤの過去最高得点)
・マセト2007        …91点(過去最高得点)



2011年12月30日


シャトー・ジョルディ 1992 [20年物]



超入手困難!!滅多に見かけません!!ヴィンテージ1992年!
しかも!!あのボルドー最高峰【ラトゥール】が使用した樽で熟成!!
さらにラベルは超人気シャトー【パルメ】を彷彿させる高級感!!
まさに【20年熟成】の貫禄!!成人式のお祝いにふさわしい1本です!!

の中央部、ムーリス地区にあるシャトー。中世から続くこの歴史あるシャトーは、カベルネ・ソーヴィニョンの栽培が盛んなメドック地区ではめずらしく、メルロー種にこだわり、メルロー種主体のワインを造り続けているシャトーです。

所有するブドウ畑はわずかに7haのみですが、そこで栽培されているブドウはすべて1920年~1944年までに植樹されたもの。なんと樹齢67年~90年という古樹から造られたワインで、このような例はボルドーでは非常にめずらしいことです。

また、樹齢が非常に高いブドウの樹から造られているワインなので収穫量は少なく、1年間の生産量はわずかに35,000本のみという限定品です。

誰もが早飲みと信じ込んでいたヴィンテージですが、現存している1992年ヴィンテージを飲めば、若くして飲みつくしてしまったことを後悔することも・・・

上品な熟成香と美しい酸味が印象的!!
なめらかで繊細な味わいは、20年の風格を感じさせます。
時間が経つほどに香りが開き、1時間後には素晴らしい芳香が部屋中に満ちあふれます!!

2011年12月25日


シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ 2005



[ボルドーでも数少ない、毎年、無条件で買うことのできるシャトー]ロバート・パーカー

第六番目の一級と呼ばれるほどの、品質の高さ。
いわゆるスーパーセカンドのワインの中でも、最も高い評価を受けているのが、シャトー・レオヴィル・ラスカーズに他なりません。

シャトー・ラトゥールに隣接する畑という最高のテロワールに恵まれていることはもとより、品質に対する執念ともいえるほどの情熱をもって、品質向上に取り組んできたオーナーのドラン家の姿勢がこのような評価となり、結実しています。

2011年12月12日


【モンペラの上級品】レザマン・デュ・シャトー・モンペラ・ルージュ[2009]



■大当たり'09モンペラ上級品完売寸前!!■

「シャトー・マルゴーより高得点!」で飛ぶように売れたモンペラの、
ちょっと格上な上級キュヴェが驚きの55%OFF★2,580円!

通常のシャトー・モンペラ(神の雫に登場したもの)に比べ、より完成度の高い味わい。葡萄の完熟度合いを感じさせる熟した小さな黒い果実のアロマに、スパイスやヴァニラの香りが溶け込み、涼しげなハーブのニュアンスも感じられます。

舌触りはなめらかで、やわらかく熟したタンニンが伸びやかに舌の上に広がります。余韻にも鼻で感じる熟した果実とヴァニラの風味が繰り返し、ゆっくりと消えてゆきます。

2011年12月04日


前へ 次へ